| 1918年 | 大正 7年 | 東京都品川区大崎の現在地にて石炭小売業を開始。 | |
| 店主 早川サダ。 | |||
| 1933年 | 昭和 8年 | 合資会社常盤商会を設立。代表者 早川サダ。 | |
| 1937年 | 昭和12年 | 萩原勇次 代表に就任。 | |
| 1938年 | 昭和13年 | 旧王子製紙株式会社と取引開始。産業用エネルギー(石炭) | |
| 販売の第一歩を踏みだす。 | |||
| 1941年 | 昭和16年 | 合資会社常盤商会を、株式会社常盤商会に改組。 | |
| 代表者 萩原勇次。 | |||
| 1942年 | 昭和17年 | 第二次大戦により石炭統制となり、東京府石炭株式会社に石炭 | |
| 販売業務を接収される。 | |||
| 代替エネルギー(亜炭)の開発を国内各地に開始。 | |||
| (旧王子製紙株式会社各工場に納入)。 | |||
| 1949年 | 昭和24年 | 石炭統制解除になり、石炭販売を再開する。 | |
| 1952年 | 昭和27年 | 石油製品の販売を開始。 | |
| 1953年 | 昭和28年 | 名古屋市内に当社第一号給油所「大曽根給油所」を開設。 | |
| 資本金1千万円に増資。 | |||
| 1961年 | 昭和36年 | 常盤商事株式会社に商号変更。萩原商事株式会社を吸収合併 | |
| し、燃料・機械・化成品・物資等の販売部門を形成する。 | |||
| 常盤石油株式会社を設立。 | |||
| 1963年 | 昭和38年 | 八代化学株式会社を設立。(現トキワ化学) | |
| 1966年 | 昭和41年 | 資本金6千万円に増資。 | |
| 1968年 | 昭和43年 | 資本金97,199千円に増資。 | |
| 1970年 | 昭和45年 | 常盤石油株式会社を吸収合併、給油所の拡充を図る。 | |
| 1973年 | 昭和48年 | 資本金1億円に増資。 | |
| 1974年 | 昭和49年 | 常盤ビル(虎ノ門)竣工。 | |
| 常盤不動産株式会社を設立。ビル管理、賃貸業務を開始 | |||
| 1983年 | 昭和58年 | 株式会社トキワオートサービスを設立。 | |
| 第1号店「オートバックス東名横浜店」開設。 | |||
| 1987年 | 昭和62年 | トキワビル竣工。 | |
| 1992年 | 平成 4年 | 資本金2億円に増資。 | |
| 1993年 | 平成 5年 | 金子清四郎 社長就任。 | |
| 資本金3億円に増資。 | |||
| 1996年 | 平成 8年 | コンビニエンスストアー1号店「ファミリーマート常盤大崎店」 | |
| 開設。運営業務を開始。 | |||
| 1997年 | 平成 9年 | 渡邊龍雄 社長就任。 | |
| 2003年 | 平成15年 | 常盤商事株式会社を、株式会社トキワに商号変更。 | |
| 2009年 | 平成21年 | トキワ新ビル竣工 | |
| 2013年 | 平成25年 | 学生用賃貸ワンルームマンション「ラフィーユ本町」竣工 | |
| 2018年 | 平成30年 | 創業100周年 | |
| 2019年 | 平成31年 | 賃貸マンション「ルヴァン雪谷大塚」竣工 | |
| 2023年 | 令和 6年 | 賃貸マンション「ラフィーユ北六番丁」竣工 |